手作りコマの作り方・遊べる!簡単リサイクル工作
ペットボトルキャップごま、フェルトごま、ダンボールごま。
ダンボールのコマは下にビーズのしかけつき。コマをまわすと遠心力でビーズがキラリ☆
スポンサードリンク
ペットボトルキャップでコマの作り方
厚紙を好きな形に切る。
ペットボトルキャップは、まんなかにあなをあけて、横をビニールテープなどでかざる。
厚紙に色をぬったり、おり紙をはって、ペットボトルキャップにつける。
厚紙にもあなをあけ、上からつまようじをさしたら完成。

ペットボトルキャップこまは安定してよく回るし、壊れにくいからオススメ!
ペットボトルキャップのコマとスタジアムの作り方動画
動画の4:22から「ペットボトルキャップのまんなか」が簡単にわかるウラワザを紹介!
コマのスタジアムもけっこう簡単に作れてオススメ。
しかけつきダンボールこまの作り方
プリンカップやコンパスでダンボールに丸をかいて切り、自由に色をぬる。
ダンボールの中心にあなをあけ、うらがわにビニールテープをはる。
ダンボールにはったビニールテープを つきやぶるように上からつまようじを刺す。
つまようじの先に細く切ったビニールテープをまく(赤やじるし)
これでシンプルなダンボールこまが完成。
【しかけつき↓】
うらに、糸をとおしたビーズをつける(できるだけ均等につける。写真のはヘタね…)
つまようじの上がわにもテープをはってダンボールを安定させる。
まわすと遠心力でビーズが外側にでるよ。
※ビーズが重いときはダンボールを2枚重ねたり、色々工夫してみよう
簡単すぎるフェルトこまの作り方
フェルトを、よこ1.5cmたて20cmに2本切ります。だいたいでOK。
つまようじにボンドをつけて、フェルトをまく。
まきはじめだけ、せんたくばさみで10分くらいとめておく。
フェルトにボンドをつけて、くるくる巻いていけば完成。
うまくまわらなかったら、フェルトを増やしたり、つまようじの位置を変えたりするといいです。
スポンサードリンク